賃貸契約を検討している中で、「決算書が赤字だと審査に落ちるのでは?」と不安に感じる方は少なくありません。実際、賃貸審査では会社の信用力や経営状況が確認されるため、決算書の提出を求められるケースが多いとされています。
そこでこの記事では、決算書が赤字でも賃貸審査に通るのか解説します。この記事を読めば、赤字決算でも賃貸契約を進めるための具体的な対策がわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
大阪で賃貸を探すならクロスエステートがおすすめ

大阪で賃貸を探すならクロスエステートがおすすめです。
クロスエステートなら大阪市内全域の物件のリアルタイムの空室状況をお届けしていて、おとり広告に振り回される心配はありません。
また、経験豊富なスタッフが丁寧で迅速な対応をします。初期費用も徹底的に削減するので安く物件を探したいという方はぜひ一度ご相談ください。
住所 | 〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-12-10 21akikoビル4F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
免許番号 | 大阪府知事(3)第57315号 |
連絡手段 | 電話番号:06-4708-3590 FAX番号:06-4708-3519 LINE |
決算書が赤字の法人・個人事業主でも賃貸審査は通る?

法人や個人事業主が賃貸物件を契約する際、提出を求められることが多いのが決算書です。決済書に赤字が記載されている場合、「審査に落ちるのでは」と不安に感じる方も多いでしょう。
結論からいえば、決算書が赤字だからといって、必ずしも賃貸審査に通らないわけではありません。 設備投資や広告宣伝など、将来の成長に向けた戦略的な赤字であれば、賃貸審査で大きなマイナスにはなりません。
また、赤字でも預金残高や資産が十分にある場合、賃貸審査に通過することは十分可能です。
決算書が赤字の法人・個人事業主が賃貸審査に通過しやすくなるコツ

赤字決算でも、工夫次第で賃貸審査を通過する可能性は十分にあります。ここでは、決算書が赤字の法人・個人事業主が、賃貸審査に通過しやすくなるコツを3つ紹介します。
- 適切な事業計画を提示する
- 信用情報を整理する
- 適切な連帯保証人を用意する
それぞれ詳しくみていきましょう。
適切な事業計画を提示する
赤字であっても、事業が成長段階にあることや、今後の収益改善の見込みを明確に伝えられれば、審査を通過しやすくなります。 資金繰りや売上予測が含まれた具体的な事業計画書を提出し、経営の安定性を裏付けることが重要です。
審査側も、単なる赤字ではなく、戦略的な投資や一時的な損失と判断できれば、前向きに評価してもらえる可能性が高まります。法人契約の場合は、決算報告書とあわせて事業計画を添付することで、オーナー側の安心材料になるでしょう。
信用情報を整理する
法人や個人事業主の信用力は、過去の支払い履歴や債務状況などによっても大きく左右されます。 信用情報に問題があると、二重にリスクがあると判断されやすくなります。
クレジットカードやローンの延滞がある場合は、早めに整理し、延滞を解消した履歴を作ることが重要です。 信用情報機関(CIC、JICC)から自身の信用情報を取得し、内容を確認し、問題点がある場合は改善に努めましょう。
適切な連帯保証人を用意する
赤字に加えて、信用情報や収入面に不安がある場合は、支払い能力のある連帯保証人を立てることが大切です。 連帯保証人の信用力が高ければ、全体の評価もプラスに働きます。
ただし、保証人の年収や職業、金融履歴が安定していることが条件となるため、信頼性の高い人物に依頼することが重要です。 契約時には印鑑証明書や収入証明書などの提出が必要となるため、事前に必要書類を準備しておきまましょう。
以下の記事では、賃貸の法人契約とは何か解説しています。審査に落ちやすい法人の特徴や契約の手順を徹底解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

決算書が赤字の法人・個人事業主の賃貸審査の必要書類

決算書が赤字であっても、支払い能力や事業の継続性をしっかり示せれば、賃貸審査を通過できる可能性は十分にあります。
ここでは、決算書が赤字の法人・個人事業主の賃貸審査の必要書類を5つ紹介します。
- 決算書
- 事業計画書
- 通帳の写し
- 連帯保証人の身分・収入証明書
- HPの会社概要
それぞれ詳しくみていきましょう。
直近3期分の決算書
賃貸審査では法人・個人事業主問わず、直近1~3期分の決算書や確定申告書の提出を求められるケースが多いです。赤字であっても、売上推移や支出の内訳、収益構造を正確に提示しましょう。
過去に黒字実績があることや、収益が回復傾向にあることが確認されれば、審査に好印象を与えられます。
事業計画書
赤字が一時的なものである場合や、新規事業の立ち上げなどで収益化までに時間がかかる場合には、今後の収支予測や事業方針を明確に示した事業計画書を提出しましょう。
将来的に収益が見込まれることを説明することで、オーナーや管理会社の安心感につながります。
通帳の写し

赤字決算であっても、通帳の写しで十分な預金残高や安定した入金実績を示せれば、支払い能力の補完資料として効果的です。特に、家賃1〜2年分程度の残高を証明できれば、「家賃滞納のリスクが低い」と評価されます。
また、過去数ヶ月分の入金記録を証明できれば、事業の安定性もアピールできるでしょう。
連帯保証人の身分・収入証明書
赤字の状態では、連帯保証人の信用力が賃貸審査を左右する要素となります。そのため、保証人の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)と、収入を証明する書類(源泉徴収票・給与明細・所得証明書など)を準備しておく必要があります。
保証人が会社役員や親族である場合でも、安定した収入や財産状況を確認できる書類が求められることが多いため、早めに依頼・準備しておきましょう。
HPの会社概要

信用性を高めるためには、会社の事業内容が明確に記載されたHPやパンフレットを提示することも効果的です。 会社の所在地・代表者・設立年・事業内容・取引実績がわかる会社概要があれば、オーナーや不動産会社の信頼を得やすくなります。
実店舗や事務所の写真も掲載されていれば、実態のある法人として高く評価されるでしょう。
【決算書の赤字以外】賃貸審査が通りにくい法人・個人事業主の特徴

法人や個人事業主が賃貸物件を契約する際、審査では決算書の内容以外にも、多岐にわたる観点でチェックされます。 ここでは、賃貸審査が通りにくい法人・個人事業主の特徴を5つ解説します。
- 設立・開業して間もない
- 資本金が少ない
- 役員報酬が少ない
- 債務超過している
- 業種が不明瞭
それぞれ詳しくみていきましょう。
設立・開業して間もない
法人や個人事業主が設立・開業して間もない場合、実績や経営基盤が不安定と判断されることが多く、審査で不利になる傾向にあります。 特に、開業1年未満の場合は、売上実績や継続性の証明が難しいため、審査担当者に不透明と見られることが多いです。
そのため、事業計画書や請求書・発注書を提出して、信頼性を補う努力が必要となります。
資本金が少ない
法人の資本金は経営体力や信用力の指標です。 資本金が数十万円〜百万円未満の場合、資金的な余裕がないと判断され、安定した家賃支払いが難しいとみなされる可能性があります。
初期投資が必要な業種にもかかわらず資本金が少額である場合、賃貸審査で疑われる原因になります。審査を通すためには、資本金だけでなく預金残高や他の資産情報も開示し、補足資料を整えることが大切です。
役員報酬が少ない

法人の場合、賃貸契約を結ぶのは法人であっても、実際に住むのは代表者や役員といったケースが多いです。そのため、役員報酬の額も審査対象になります。
役員報酬が極端に少ないと、個人の支払い能力に不安を持たれ、審査が厳しくなることがあります。そのため、他の収入源や資産を併せて証明することが必要です。
債務超過している
法人や個人事業主が債務超過に陥っている場合、たとえ赤字でなくても、負債が資産を上回っている点で、支払い能力がないと判断されるリスクが高くなります。 金融機関からの借入金が多い、または返済実績が芳しくない場合は、保証会社の信用審査でもマイナス評価となるでしょう。
決算書の貸借対照表や財務諸表を提出する際には、補足説明を添えて債務の背景や今後の改善計画を明確に伝えることが、審査通過の鍵となります。
業種が不明瞭
賃貸審査において、事業内容や収益モデルが明確でない企業や個人事業主も、信用を得にくくなる傾向にあります。 例えば、IT関連・広告・コンサル業など、目に見える商品やサービスを扱っていない場合は、第三者にとって事業実態を把握しにくいため、慎重に審査されます。
また、業種によってはオーナー側が入居を断ることがあるため、事業内容をしっかり説明できる資料を揃えておくことが重要です。 透明性と信頼性を意識した情報開示が、審査通過の第一歩になります。
まとめ

この記事では、決算書が赤字でも賃貸審査に通る可能性があるのかを解説し、通過しやすくするためのコツや提出が求められる書類も紹介しました。
決算書が赤字でも、賃貸審査に通ることはあります。賃貸審査では「収入が継続して見込めるか」「家賃を滞りなく支払えるか」が重視されるため、赤字であっても事業の将来性や、その他の信用材料によってカバーすることが可能です。
この記事を参考に、赤字決算でも信頼してもらえる準備を整え、柔軟かつ誠実な姿勢で賃貸審査に臨みましょう。
大阪で賃貸を探すならクロスエステートがおすすめ

大阪で賃貸を探すならクロスエステートがおすすめです。
クロスエステートなら大阪市内全域の物件のリアルタイムの空室状況をお届けしていて、おとり広告に振り回される心配はありません。
また、経験豊富なスタッフが丁寧で迅速な対応をします。初期費用も徹底的に削減するので安く物件を探したいという方はぜひ一度ご相談ください。
住所 | 〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-12-10 21akikoビル4F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
免許番号 | 大阪府知事(3)第57315号 |
連絡手段 | 電話番号:06-4708-3590 FAX番号:06-4708-3519 LINE |